BLOG

“ライオンマン” 初レコーディング!

代表鈴木です。先日22日はオフィス・スパークル新人アーティスト『ライオンマン』のデビュー曲のベーシックトラックレコーディングでした。

A-toneスタジオのコンソールルーム
セッティング風景


代表がアシスタントとしてお世話になった百石元師匠にサポート頂き、師匠の同期またろうさんや勝又さん、D-brothersの大佐と前田さん、更に昨年二十数年振りに再会した植田さん、レコーディング直前にご紹介頂いたスタジオA-toneさん!!チーフ中村一推しのベテランエンジニア小太刀さん、沢山のご縁を感じながらのコーディネートとなりました。

エンジニア小太刀さんとアシスタント古賀さん


ライオンマン本人は初レコーディングにもかかわらず、ベテランミュージシャン達に物怖じせず自分のイメージを伝える様は、真摯に音楽と向き合っている証だと思いました。その想いにミュージシャン達は最高のプレイで応えてくれました。注)デビューまでライオンマンの顔出しを控えております。ご了承ください。

パーカッションチームにイメージを伝えるライオンマン


またろうさん、前田さんのパーカッション2名のセッションは贅沢なもので、色々なアイディアを頂き楽曲が更に輝きを増しました。

またろうさんの皮モノセット
前田さんの鳴りモノセット


勝又さんの鍵盤は流石のジャンルレス!!曲調の違う三曲を見事に弾き分けて華を添えてくださいました。

勝又さんのセット
レコーディングの合間にライオンマンにアドバイスする勝又さん


植田さんのベースは安定したプレイで楽曲に躍動感を与えてくれました。スラップもカッコ良かった!!

植田さんセット
ギャリエンのアンプヘッド
足元のボード


大佐も先輩達に囲まれてプレッシャーだっと思うのですが、連日の個人練の成果を発揮して、こちらのリクエスト通りにキッチリ叩いてくれました。

リハーサル中の大佐
ドラムのマイキング


百石師匠のギターは何本もダビングして下さり素晴らしいの一言です!!実は一曲“夢の師弟共演”が実現した曲があるんです。この曲は師匠に華を持たせていただき、調子に乗って弾き過ぎてしまいました。一聴すれば直ぐに分かりますよ(笑)鈴木はどこまでデビットTになりたいんだよ!とツッコミが入りそうです(笑)またろうさんからもイカしたギターでした、とお世辞でもお褒めの言葉を頂きすっかり有頂天です。


今回初顔合わせのメンバーもいたのですが、レコーディングが進むにつれ終始和気あいあいとしたムードで無事に録り終える事が出来ました。後に歌録り〜ミックスへと作業は続きます。

プレイバックを真剣に聴き入るメンバーたち
憩いのひと時


詳細は未だお知らせ出来る段階ではありませんが、少しずつ進捗報告が出来たらと思います。
この日集まった下さった関係者の皆さまに心からの感謝を込めて。💛


左より、百石元(Guit)三沢またろう(Perc)植田博之(Bass)ライオンマン 勝又隆一(Key)前田sharaku卓次(Perc)山岡大佐(Drum)代表鈴木 前列Engineer小太刀剛(スタジオスリンキー)@StudioA-tone四谷 敬称略

3月近況報告

代表鈴木より近況報告です。Knuckle Head が3月1日よりスタートの地元コミュニティFM放送局 ラジオ川越の番組パーソナリティに抜擢されました。それに伴い2月いっぱいで池袋FM『グッドイヴニングTOKYO』の番組パーソナリティを卒業し、後任のパーソナリティ サイキックラバーのボーカル『YOFFY』さんへとバトンが渡されました。『YOFFYのグッドイヴニングTOKYO 』ハイテンションな熱いトークで好評オンエアー中です!!引き続きグッドイヴニングTOKYOをよろしくお願いいたします。

そして、毎週月曜日22時~『ナックルヘッドの☆ハッピーMONDAYエンタメアワー☆』好評オンエアー中です!! ネットラジオアプリ『レディモ』からも聴くことができます。

毎週素敵なゲストを迎えての楽しいトークの連続です。YouTubeでアーカイブも聴くことができます。応援よろしくお願いいたします!!

謹賀新年🎍

明けましておめでとうございます。代表の鈴木です。

旧年中はアーティスト共々大変お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

このコロナ禍において音楽業界は大打撃を受けました。昨年から感染拡大は止まらず活動を制限せざるを得ませんでした。オフィス・スパークルではライブハウスを中心に活動を続けているナックルヘッドもライブを減らし、2回程ファン限定の配信ライブを行いました。彼らの音楽を待ち望んでいるファンに向け、配信というイレギュラーなカタチでしたが、喜んで頂けたようで安心しました。しかし、新年を迎えた今現在でも緊急事態宣言の発出と共に、再び巣篭り生活がしばらく続きそうです…ここが踏ん張りどころと思ってグッと堪えます。

さて、気を取り直して、年末、新年と2回観に行ったお気に入りの映画をご紹介させていただきます。タイトルは『音響ハウス』。日本の一流ミュージシャン達に愛され続けるレコーディングスタジオ『音響ハウス』その魅力を探るドキュメンタリー映画です。音響ハウスに関わるミュージシャンたちによるレコーディング風景やインタビュー等、見どころ聴きどころ満載で音楽ファン必見です!!是非!!

2021年は、自社レーベルの発足を計画しています。オフィス・スパークルらしい質の高い音楽を、リスナーの皆さまへ定期的にお届けできたら嬉しく思います。春の新人アーティスト『ライオンマン』のデビューに向けたレコーディングをスタートさせます。と同時に、マスコミアナリストのリッチーマンさんのプロデュースの下、元ガロのマークさんの遺作『ユー・アー・ザ・ウィナー』のカヴァーを『ナックルヘッド』が手掛けることになりました。こちらも新レーベルからリリースできるよう関係者一同頑張ります!!本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。皆さま健康に気を付けてお過ごしください。

12月近況報告

代表の鈴木です。久し振りの投稿ですが、近況報告させていただきます。

11/28は Knuckle Head ぷれぜんつ 第11回チキチキロック IN PAOPAO でした。Knuckle Headの地元のミュージシャン仲間との楽しいイベントでした。

12/19は Tokyo Star Radioさんの番組、マスコミアナリストのリッチーマンさんパーソナリティ『Richymanの学生街のエンタメ倶楽部!』の収録のお手伝いで先月に引き続き八王子学園都市センターイベントホールでナックルヘッド共々ご一緒させて頂きました!とても充実した時間でした。

江古田マーキー Knuckle Head LIVE

代表の鈴木です。7/25江古田マーキー最高でした!!ナックルさん曰く、「マーキーのステージはいつも緊張する」今日の演奏は3本の指に入るくらいのグッジョブでした。

対バンは大倉弘也&石井健一さん。大倉と聞いて僕と御同輩の方はピンと来るかと思いますが、元キャロルの故ジョニー大倉さんの息子さんです。懐かしいお父さんの楽曲やキャロルの名曲をカバーされました。ノリノリで楽しかった!!店内は感染対策万全でした。来て下さったファンの皆様ありがとうございました

#KnuckleHead #大倉弘也 #石井健一 #江古田マーキー

スタジオ新機材導入

先日、北海道から待ちに待った二つの荷物が届きました。
念願だったスタジオモニター用のスピーカー『渾身の匠チューンアップ』 YAMAHA NS-10M STUDIO と、チョイスしていただいたスピーカーケーブルMOGAMI2972。『北海道家具』さんからはスピーカー台代わりのキューブボックスを購入。


組み立てセッティングが完了したのが深夜だったので、ボリューム控えめに鳴らしてみましたが、その昔レコーディングスタジオで聴いていた音そのものでした。感動です。
深夜作業が多いのでついついヘッドホンでのモニターになりがちですが、やはりモニタースピーカーの重要性は非常に高いと感じました。次のアクションとしては現在鳴らしている古いSANSUIのプリメインアンプをグレードアップする事でしょうか。


ボーカルレコーディング用にリフレクションフィルターも導入しました。これで一先ずミックス&マスタリングの環境が整いました。これから場数を踏んで『スパークルsound』を追求して行きたいです。アットホームなレコーディングをモットーにアーティストの皆さんと一緒にいい作品を残していきたいと思います。

届いたばかりのNS-10M STUDIO
スピーカーケーブルMOGAMI2972
セッティング完了
リフレクションフィルター

映画『受け入れて』

村越咲月『きみのうた』MVの脚本、監督でお世話になり、池袋FMナックルヘッドの『グッドイヴニングTOKYO』に2回もゲスト出演頂いた新鋭映画監督『貴田明日香』さんの渾身の作品『受け入れて』が満を持してABEMA TVより公開となりました。


トランスジェンダー(性同一性障害)をテーマにした、感動作品です。非常にセンシティブなテーマだけに観る人の心を揺さぶる内容となっています。


オフィス・スパークルも微力ながら支援しておりまして、エンドロールにクレジットして頂いています。写真はリターンで頂いたDVD&Blu-rayと台本。貴田さん自身が作詞を手掛けたエンディング曲『涙声』もいい曲なので、最後まで是非お楽しみください!!
https://abema.tv/video/episode/90-1413_s1_p1

#受け入れて #貴田明日香 #性同一性障害

【近況報告】

久しぶりの投稿です。

「新型コロナウイルス感染拡大」という未曾有の出来事は私たちの携わる音楽業界にも甚大な被害をもたらしました。相次ぐイベントの自粛やソーシャルディスタンスによる行動制限により音楽を生業としているプロダクション、ミュージシャン、ライブハウス、イベンター、音楽教室等が休業や営業制限を余儀なくされています。弊社が運営する音楽教室「アルファ音楽院」も緊急事態宣言が発令され3/26から臨時休業に入りました。この間、世のミュージシャン達はリモートワーク等を駆使して自らの活動の場を模索しました。またライブハウスは無観客ライブ配信を開始し、新たなコンテンツを開拓しました。これは音楽ビジネスのスタンダードが崩れ去った歴史的な出来事と言えるでしょう。これからまだまだ業界的には厳しい状況ですが、いつか訪れる春を心待ちにしたいと思います。

さて、今日はここ数ヶ月の活動を総括したいと思います。オフィス・スパークル提供の池袋FM「グッドイヴニングTOKYO」はお陰様で1回も欠かさずお送りする事が出来ています。いつもお聴きくださりありがとうございます。

Knuckle Headは 3/24 池袋ホットアイズ「FOR S」にくまたろうさんと共に出演しました。共演者はM.UURAさんと陽子∞さん。個性派揃いの楽しいライブとなりました。

 

GW(自粛ウィーク)は教室兼作業部屋の模様替えをDIYで行いました。部屋の仕切りを取り除き広い空間に。レッスンやレコーディングがゆったり行えるようになりました。有難いことにレコーディング案件も数件頂いています。もちろんKnuckle Headの新譜の録りも近々行う予定です。オフィス・スパークルではアマチュアミュージシャン達の活動を採算度外視で応援しています。活動で困った時は一度オフィス・スパークルに相談してみてくださいね!

 

Knuckle Headもライブ活動を制限し、しばらくの間活動の場をラジオに移し各FM局にてPR活動させていただいています。各局の皆様ありがとうございます。

  • 1/20 Tokyo Star Radio 「Richymanの学生街のエンタメ倶楽部!」
  • 2/2 Tokyo Star Radio「小出正則のフォークソングの昨日・今日・そして明日から!」
  • 6/1 ~6/30 REDS WAVE 「あかね雲」パワープレイ開始
  • 6/2 FMかしま「ひるどき76.7(ナルナ)生放送」
  • 6/20 REDS WAVE「AKANEのCatch The Music!」
  • 6/20 FMぱるるん「PUSH UP MUSIC」

本日のREDS WAVE サテライトスタジオ生放送ではファンの方が観に来てくださり放送後に記念撮影。なんとこの日のために作成したというオリジナルの缶バッジのプレゼントを頂き、ナックルヘッドもスタッフも感激しました。本当にありがとうございました。REDS WAVEさんのご厚意によりアーカイブを配信しています。聞き逃した方はこちらからどうぞ。→6/20 REDS WAVE「AKANEのCatch The Music!」

fat’s ワンマンライブ@水道橋Words

代表鈴木です。1/12 「fat’s」 のワンマンライブを見に水道橋Wordsさんへ。

原石発掘シリーズ vol.16」でも紹介させていただいたアコースティックユニット。2018年の11月のことでした。当時は結成して未だ3か月との事でしたが、現在ではワンマンライブを成功させるほどに成長していました。とても嬉しく思います。

会場のWordsさんは未だ新しいお店です。30年程前に「石川よしひろ」バンドのリハで利用した「ビジタースタジオ」のあった場所でした。当時の事が思い起こされます。お店のマネージャーの話によると以前2つほどのスタジオを経て現在のライブハウスになったそうです。

満席の場内はBGMが段々と大きくなりスタートの時を知らせます。丈の長いジャケットにハットを被ったvocalの宇尾元太と、メガネがトレードマークのギター岡部陽太のfat’s の二人がステージに。先ずは二人だけでしっとりとスタート。2曲目からは宇尾くんがキーボードを弾いて歌うという新しい試みも。おまけに陽太くんボーカルの新曲も披露。二人とも歌が上手くて羨ましい。

中盤からは凄腕ミュージシャンをバックにバンドスタイルで聴かせてくれました。衣装替えの間、インストルメンタルで演奏してくれたのが、なんと『Chicken』!!演奏力の高さを見せつけられました。二人が再びステージに。新しい衣装のお披露目です。シックなチェック柄のお揃いのスーツ。お洒落でいい感じです。後半戦もたっぷりバンドサウンドで楽しませてくれました。新曲『テルミー』は好みの曲です。『てるてる坊主』も親しみやすさがいい。彼らの魅力は楽曲もさることながら二人のハーモニーだと僕は思う。どちらもメインボーカルがイケるのは強みでもあり、可能性の広がりを感じる。

今年も自主企画イベント「遊演地」を4回に分けて開催するそうです。夢に向かって一歩ずつ前進しているfat’s 。今後が楽しみです。関係者の皆様大変お疲れ様でした!!

IMG-1616IMG-1619IMG-1620