こんにちは。music office SPARKLEの鈴木です。
ピンポイント動画の第二弾です。
今回はボサノヴァのバッキングを取り上げてみました。
ボサノヴァの起源はWikipediaによりますと、1950年代後半にリオデジャネイロのコパカバーナやイパネマといった海岸地区に住む白人の学生やミュージシャンたちによって生み出された。とあります。
私が生まれる7~8年くらい前でしょうか。ブラジルでのヒットのきっかけは1958年にアントニオ・カルロス・ジョビン作曲、ヴィニシウス・ジ・モラエス作詞、ジョアン・ジルベルト歌・ギターによる“Chega de Saudade”(シェーガ・ジ・サウダージ、邦題:想いあふれて)のシングルレコードによってとあります。https://youtu.be/yUuJrpP0Mak
私もジョビンの曲でボサノヴァを知りました。『イパネマの娘』『おいしい水』『波』『ワンノートサンバ』等好きな曲はみなジョビンが手掛けていますね。
さて、ボサノヴァのリズムはサンバに通じます。ガットギターのバッキングも特徴的ですね。
リズムはゆったり大きく偶数拍の2,4を意識すると走らずに弾けると思います。
もちろんエレキギターでもボサノヴァバッキングやりますので練習してみてください。
2コーラス目はお馴染みオブリガードのお手本です。こんなアプローチも面白いかと思います。
前回好評だったので、おまけのアドリブソロ入れました。
それでは、レッツ トライ!!
カラオケも作りましたので、一緒に弾いてみてください。